-
- Q.
- 入れ歯になることが原因で生活に支障が出ています。
- 神経を抜いた歯が、次々とダメになり、左上5番6番が保険の部分入れ歯になります。
40代女性です。
何もかも嫌になり家庭も育児も手に付かず何もしたくありません。
入れ歯鬱です。どうしたらいいでしょうか
-
- A.
- ご質問ありがとうございます。
- 入れ歯は向き不向きがございますので、大変なご苦労されているかと存じます。ご気分が沈んでまで、無理にでも入れ歯を入れる必要はないと思います。
まずはご自身のお身体を大事になさって下さい。 - ご質問頂きました内容ですが、左上5番6番を失った際の治療方法は、
部分入れ歯かブリッジ、インプラントの3パターンになります。
部分入れ歯は治療方法の中でも一番サイズが大きいため違和感が出やすい方法になります。お口の中は髪の毛一本入ってもわかる繊細な組織なので、入れ歯の違和感にどうしても慣れない方もいらっしゃいます。 - そうなるとブリッジかインプラントが治療の選択肢になりますが、ブリッジは大きさは歯本来のサイズで装着感が良く、接着剤で固定し取り外しの必要がないため噛みやすい特徴がございます。
しかし、失った歯の両隣の歯を削らねければならず、今回6番という一番負荷がかかる歯を失われてしまっている点からするとブリッジにしても、さほど長持ちさせることは難しいように思います。 - そうなるとインプラント治療が一番の適応にはなると思います。
インプラントは装着感が良いため違和感がなく、噛みやすく、審美目でも優れているため悩みはかなり改善されると思いますが、保険がきかないため高額な治療になってしまいます。
本来であれば2本分のインプラントが必要になりますが、カンチレバーという方法を使うとインプラント1本で2本分の歯を入れることも可能です(条件にもよります)。
そうすると治療費用を削減できたりもしますので、さまざまな治療方法、治療手段についてご相談されてはいかがでしょうか?必ず解決策はあると思います。
入れ歯になることが原因で生活に支障が出ています。
大阪のインプラントオーバーデンチャー専門【YASU DENTAL CLINIC】
関連記事一覧
- ・ インプラントオーバーデンチャーとは
- ・ 入れ歯を受け入れられない40代です。
- ・ バネをかけた歯が次々に抜けるとは本当ですか?
- ・ インプラントか入れ歯で悩んでいます
- ・ 取り外しが無い入れ歯ってありますか?
インプラントオーバーデンチャーに関連のよくあるご質問
インプラント オーバーデンチャー 名医 監修者情報
松井 泰隆 YASU DENTAL CLINIC 院長 『インプラントオーバーデンチャー外来』
東京歯科大学を卒業後、京都大学医学部附属病院で口腔外科を学び、その後インプラント治療や入れ歯治療を専門に行う医療法人に勤務し分院長などを歴任。
インプラント オーバーデンチャーの治療実績も多数。
- 講演活動
-
2018年 第8回日本国際歯科大会 2019年 近畿デンタルサミット2019
In Osaka2019年 第158回
北海道歯科技工学術研修会2021年10月
その他多数開催K.S.I.オープンセミナー
- 執筆活動
-
- 医歯薬出版株式会社 月刊「歯科技工」2013年8月号・2015年9月号
- クインテッセンス出版株式会社 QDT 2016年6月号・2017年5月・6月号
- 連載 2018年9月号・2021年5月号 他
大阪のインプラントオーバーデンチャー名医【YASU DENTAL CLINIC】
日付: 2022年2月22日 カテゴリ:よくある質問, 入れ歯関連